こんにちは。みやぎ創業ガイドです。
「起業したい」と思ったとき、自分に合った支援施策がないだろうかと考えたことはありませんか?
起業をするとさまざまな課題に直面します。資金面のこと、戦略のこと、顧客のことなど。こういった時に活用できるのが、各自治体や支援機関による起業支援施策です。
本記事では、2021年度の宮城県における起業支援施策一覧について、また「補助金」「融資」「資金面以外のサポート」の3つの観点から、特に使い勝手の良い支援施策をご紹介します。
起業は一人でできるものではありませんから、ぜひ支援施策を活用いただければと思います。
宮城の創業支援施策一覧
2021年5月、主に宮城県内の支援施策をまとめた資料「国・県・市町村等の創業支援施策一覧」が発行されました。発行元は、本ページ「みやぎ創業ガイド」を主催する宮城県 経済商工観光部 中小企業支援室です。

▶ダウンロードはこちら:https://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/854832.pdf
この資料では、「国」「県」「市町村」などの各支援機関が提供する支援施策を網羅的に紹介しています。
そこで今回、資料に掲載している支援の中でも、特に、創業のタイミングで使える「補助金・助成金」「融資」「資金面以外のサポート」について厳選して紹介します!
なお、「仙台市 起業家支援資金」以外は、起業場所が県内どこでも構わない制度になります。
「補助金・助成金」のおすすめ3選
国や地方公共団体、民間団体から支出される補助金。原則、返済不要の資金です。

①宮城県スタートアップ加速化支援事業(P26)※2021年応募は終了済み
県内で創業等する方に対して補助されるスタートアップ資金。創業をする方であれば幅広く使いやすい点がおすすめです。
【対象者】
宮城県に本社・本店を置いて創業又は第二創業する以下の中小企業者
・補助金の募集開始日以降 6 か月以内に創業等する者
・補助金の募集開始日以前 1 年以内に創業等した中小企業者(個人事業者を含む)
※公序良俗に反するおそれのある方は対象外
【補助率・額】
〇補助率
・AI・IoT創業者:2/3 以内
・一般創業者:1/2 以内
〇補助上限
・AI・IoT創業者:250 万円×2年間
・一般創業 者:100 万円×2年間
【その他詳細】
https://www.joho-miyagi.or.jp/startup
②みやぎ中小企業チャレンジ応援基金事業(P27)
創業や中小企業等の新事業創出を支援するため助成される助成金。創業をする方であれば幅広く使いやすい点がおすすめです。
※ただし、実績のある中小企業も対象となるので創業者にはやや難易度が高くなります。
【対象者】
創業予定者、新事業創出・新製品開発等に取り組む中小企業者等
【補助率・額】
〇対象事業
地域資源(農林水産品,歴史,文化,鉱工業品,産地技術,人材等)や優れたビジネスアイデア等を活用し,新商品や新サービスの開発を行う事業
〇助成対象者
(1)宮城県内において助成金の募集開始日以降6ヶ月に創業を行う者
(2)宮城県内に主たる事業所等を有す中小企業者及び中小企業者のグループ
(3)宮城県内に主たる事業所等を有すNPO法人等
〇助成率
・1/2以内
〇助成金額
・一般型 200万円以内
・技術志向型 300万円以内
【その他詳細】
https://www.joho-miyagi.or.jp/ouen-2
③みやぎUIJターン起業支援事業(P26)
東京圏(東京都,神奈川県,埼玉県,千葉県)から宮城県へ移住して創業をする方であれば幅広い業種業態で使いやすい点がおすすめです。
【対象者】
下記全てに該当する方
・令和3年4月1日以降に個人事業主開業もしくは法人登記をする(予定を含む)
・令和2年5月7日以降に住民票を東京圏から宮城県に移す(予定を含む)
・地域課題解決に取り組む「社会的事業」を実施
※公序良俗に反するおそれのある方は対象外
【補助率・額】
〇補助率
・1/2以内
〇補助上限
・最大200万円
【その他詳細】
「融資」のおすすめ3選
ここで紹介する融資は、最終的にお金を返す必要がありますが、利率が通常よりも低くなります。融資を検討されている方には活用をおすすめします。

①宮城県 創業育成資金(P27)
【対象者】
事業を営んでいない個人が
① 借入金と同額以上の自己資金を有し,1 か月以内※に新たに事業を開始する具体的計画を有するもの
② 借入金と同額以上の自己資金を有し,2 か月以内※に新たに会社を設立し事業を開始する具体的計画を有するもの
※認定特定創業支援等事業による支援を受けた場合は 6 か月以内
③ 事業を開始した日以後 5 年を経過していないもの
④ 会社を設立した日以後 5 年を経過していないもの 他
【補助率・額】
〇資金使途
・運転資金及び設備資金
〇融資限度額
・一企業3,500万円※
※融資対象者の①及び②において、融資金額が 2,000 万円を超える場合は、自己資金額を融資限度額とする。
〇融資利率
・1.55%
〇融資期間
・運転 10 年以内(据置期間 2 年以内)
・設備 10 年以内(据置期間 2 年以内)
【その他詳細】
https://www.miyagi-shinpo.or.jp/practice/03/
②仙台市 起業家支援資金(※資料中掲載なし)
【対象者】
新たに創業する方や創業後5年を経過していない方
【補助率・額】
〇資金使途
・運転資金又は設備資金
〇融資限度額
・2,000万円
〇融資利率
・年1.0%
〇融資期間
・運転資金・設備資金 10年以内(据置期間1年以内)
【その他詳細】
http://www.city.sendai.jp/kikakushien/jigyosha/kezai/jigyosho/chusho/kigyoka.html
「資金面以外のサポート」のおすすめ3選
ここでは起業に関する「個別相談」を受け付けている団体をご紹介。無料で相談可能ですので、一人で抱え込まず、気軽に相談することをおすすめします。

①中小企業・小規模事業者ワンストップ総合支援事業(よろず支援拠点事業)(P18)
中小企業・小規模事業者が抱える様々な経営課題に対応するワンストップ相談窓口として、一歩踏み込んだ専門的な助言を行います。
【対象者】
県内で事業を行っている中小企業・小規模事業者(起業予定者を含む)
【事業内容】
〇概要
・国が全国 47 都道府県に設置した中小企業・小規模事業者のための相談窓口。売上拡大、経営改善など、経営上のあらゆるお悩みの相談に無料で対応。
・宮城県よろず支援拠点では、コーディネーター以下、豊富な支援経験と多様な専門性を持つスタッフ7名が相談者の話をじっくり伺い、適切な解決方法を提案。
〇利用の流れ
・連絡 電話 or メール
・相談 事業の現状や経営上の悩みについて(秘密厳守)
・課題整理 ヒアリングで課題を整理し、解決すべき課題を見つける。
・提案 クリアになった課題について優先順位を定め、解決策等を提案する。
・フォローアップ 課題解決できるまで、必要に応じて何度も支援。
〇相談例
・販路を開拓し売上を伸ばしたいが、方法がわからない。
・必要な資金を借り入れて資金繰りに余裕を持たせ、経営を改善したい。
・経営計画を策定したい。計画の作り方について助言を受けたい。
・これから創業したい。創業をトータルで支援してほしい。
・一旦休止した事業を再開したいが、どうしたらいいかわからない。
・課題、問題はたくさんあるのにどこへ相談したらいいかわからない。 など
【問い合わせ・相談窓口 】
宮城県よろず支援拠点
http://www.yorozu.miyagi-fsci.or.jp/
②みやぎ創業サポートセンター(P24)
宮城県内での創業を検討している方に、関係機関が連携して無料の相談対応や情報提供を行っています。
【対象者】
宮城県で創業しようと考えている方
【事業内容】
〇概要
宮城県内で創業を考えている方に、関係機関が連携して相談対応や情報提供を行う。HP「みやぎ創業ガイド」では創業に関する補助金等の支援施策や創業セミナーのご案内、宮城県に移住し創業している先輩起業家のインタビュー動画などを掲載中。
〇問い合わせ・相談窓口
みやぎ創業サポートセンター
まずは「資金面以外のサポート機関」へ相談を
いかがでしたか?
今回、おすすめの「補助金・助成金」や「融資」をご紹介しましたが、それらを獲得をするためにはビジネスプランのブラッシュアップが必須です。まずは「資金面以外のサポート機関」に相談することをおすすめします。
また、本サイト「みやぎ創業ガイド」では、下記の通り幅広いテーマでの相談対応を承っています。ぜひ気軽にご連絡ください!