みやぎ創業ガイドとは?
創業支援情報
コワーキングスペース
起業家インタビュー
NEWS
その他

みやぎの創業支援者インタビュー | 日本政策金融公庫 東北創業支援センター所長 松田 周一

「起業について相談したいと思っても、どんな人が聞いてくれるのだろうか・・・」と不安に思ったことはありませんか?そんな不安を少しでも和らげようと、「みやぎの創業支援者インタビュー」では、宮城県各地で起業家の支援を行う方々の人物像を明らかにしていきます!

第7回目となる今回は、日本政策金融公庫 国民生活事業本部 東北創業支援センター所長の松田周一さんに、金融公庫と銀行の違いやどんな支援を行っているのかを伺いました。

松田さんの自己紹介をお願いします

千葉県の出身です。大学まで千葉で過ごし、卒業後の1997年に日本政策金融公庫の前身である国民金融公庫へ入庫しました。もともと「転勤が多い」とは聞いていたのですが、秋田支店、渋谷支店、名古屋支店、仙台支店と勤務し、創業の融資を含め、中小・小規模事業者さまの融資支援業務を主に担当させていただきました。その後、高岡支店(富山県)融資課長、秋田支店企業支援課長、東北ビジネスサポートプラザ所長(仙台)を経て、令和 4 年 3 月から東北創業支援センターの所長を務めております。

東北創業支援センターでは、主に東北 6 県の創業支援のためのセミナー開催や女性若者の創業 支援を目的としたイベントの開催、各支店の創業支援に対する取組支援、また次世代を担う若者の創業マインド向上を目的に、高校生ビジネスプラン・グランプリの取組などを行っております。

日本政策金融公庫の創業支援サイト

資金面での支援以外には、どのような支援をされていますか

公庫の支援で一番大きな役割は、融資による資金面での支援ですね。

それ以外の支援としては、起業に関する情報を提供することです。創業に関する各種セミナーの開催や、女性・若者向け起業イベントの開催、創業計画書の策定支援を目的とした「創業の手引」の発行、「創業事例集」の発行や起業家応援マガジンの配信も行っています。 

また、宮城県様をはじめとした各自治体様、商工会議所様や商工会様、地域の金融機関様、各創業支援機関様と連携した創業支援ネットワークに参画し、ご要望に応じてご相談のお取次なども行っております。

どのような想いをもって、起業家を支援していますか

創業前や創業間もない方は、営業実績が乏しい等の理由により資金調達が困難な場合が少なくありません。また、はじめて借入をすることに対し、不安を抱えているご相談者の方も多くいらっしゃいます。ご融資の検討、という点はもちろん大事ですが、まずはご相談者の方が気軽に何でも相談できる雰囲気づくりが大切だと考えています。

公庫は政府系の金融機関であり、民間金融機関の補完を旨としながら、様々な社会のニーズに対応して、政策金融を実施することが求められております。

「創業支援」という国の政策に基づき、創業までの準備等の実績や事業計画の実現可能性を審査し、融資を行っております。民間金融機関様と連携しながら協調して融資を行うケースも数多くあります。創業支援は、特に公庫が力を入れて実施してる政策金融の1つだと考えています。

一口に「創業のご相談」といっても、ご相談者の方の年代、事業内容、創業に向けての段階など様々ですし、あくまでも支援の目的は「融資」ではなく、ご相談者の方の「事業が成功すること」です。ご相談者の方の想いや相談したいことをじっくりとお伺いし、共有させていただくことが大切だと考えています。 

松田周一さん

起業・創業支援のどのようなところにやりがいを感じていますか

何といっても、お客さまの「夢の実現」をお手伝いできることです。 

「創業」という人生の一大イベントにおいて、金融支援を通じて支援させていただけることは大きなやりがいだと感じています。 ご融資が決まって、「ありがとう」というお言葉をいただくことはもちろん嬉しいことですが、お客さまとのおつきあいは創業の時のみではありません。

 実際に事業を開始され、何年後かに改めてご相談をいただき「あの時の支援のおかげで、順調に事業を進めてくることができた。さらに事業を拡大したいので相談したい。」というご相談をいただいたこともあります。また、大学発ベンチャー企業のような創業相談に対して、何度も事業内容を教えていただきながら、「資本性ローン」という手法で民間の金融機関様と一緒に支援をさせていただいたこともありました。 

さまざまな創業のご相談に対して、公庫だけでなく、周りの支援機関様とも協力しながら支援させていただける、ということも大きなやりがいだと感じています。

対面での相談風景

宮城県で起業を考えている方へのメッセージをお願いします

まずは起業にチャレンジしようという方に、大きな敬意を表したいと思います。見渡せば周囲には、相談にのってくださるさまざまな支援機関の皆さまがいます。

これから創業を考えておられる方を含め、経営者の皆さまの中には経営への課題や悩みを抱えておられるものの、なかなか相談できずに孤独を感じておられる方も多くいらっしゃいます。そんな時こそ、支援機関にご相談をいただけたらと思います。 

金融機関というと「融資」や「審査」というイメージが強いと思います。

もちろんそういった側面もありますが、公庫では各支店に「創業サポートデスク」という窓口をご用意し、創業前から創業に関する情報提供や事業計画についてのアドバイスをしています。

ひとつひとつの支援機関だけでは解決できないことも、支援機関同士が連携・協力することで、解決していけることもあると思います。 ご相談者の方から「こんなことも相談できるんですね」と言われたり、「もっと早く相談すればよかった」と言われたりすることもありますので、ぜひお気軽にご相談ください。

 オンライン創業支援サービスのご案内 はこちら

https://www.jfc.go.jp/n/finance/sougyou/syspeg/

 

みやぎ創業ガイドに相談する

メルマガ登録
起業相談
メルマガ登録 メルマガ登録で最新情報をGET! 助成金/セミナー 起業の相談をしてみる 創業支援の専門家に相談してみませんか?
みやぎ創業ガイドとは?
創業支援情報
コワーキングスペース
起業家インタビュー
NEWS
その他