みやぎ創業ガイドとは?
創業支援情報
コワーキングスペース
起業家インタビュー
NEWS
その他

みやぎの創業支援者インタビュー|株式会社スリーデイズ・伊藤 理恵

「起業について相談したいと思っても、どんな人が聞いてくれるのだろうか…」と不安に思ったことはありませんか?そんな不安を少しでも和らげようと、「みやぎの創業支援者インタビュー」では、宮城県各地で起業家の支援を行う方々の人物像を明らかにしていきます!

第3回目となる今回は、大崎市で起業・創業支援を行う株式会社スリーデイズ代表取締役・伊藤 理恵さん。伊藤さんが支援を行うようになったきっかけやその特徴、掲げているビジョンを語っていただきました。

伊藤理恵さん

伊藤 理恵

JBIA認定インキュベーションマネージャー。電子部品メーカーで人事を経験した後、海外で日系企業向けの人材育成に携わってきた。宮城に移住し、独立。起業支援者、地域コーディネーター、研修コンサルタントとして東北6県で活躍している。2019年3月に創業支援拠点三本木シェアオフィスSunBrewを開設。親身に相談にのり、一緒に考えていく姿勢に、多くの創業者から高い信頼を得ている。

株式会社スリーデイズでは、主にどういった支援を行っているのか教えてください。

個別でご相談を伺ったり、創業セミナーを実施するのはもちろんのこと、月一回開催する「起業者交流会」を運営したりしています。これは、起業家同士が気軽につながれるコミュニティです。

元々大崎市の起業家向けに運営していました。けれど、私たちが岩手県や山形県に出向いて創業塾を開催していたことで、だんだんと市外の起業家も参加してくれるようになりました。最近はオンラインでの開催が増え、より参加しやすくなったという声もあり、コミュニティが広がっているように感じます。

起業者向け交流会の様子

▲ 起業者向け交流会の様子

主に支援をしているのは、既に起業した方なのでしょうか?

すでに起業された方への支援も行っていますが、私たちは、起業をするという覚悟をしきれていない人たち=もやもや層への支援に強みがあります。

起業・創業支援といっても、いろいろな段階での支援があると思っています。既に起業をしている段階での支援や、これから起業するぞ!と本気モードになっている段階での支援など。スリーデイズは、「なぜか企業で働いていてもうまくいかない」「充実感がない」「もっと自分らしく生きたい」「どうすれば自分の得意なことを生業にしていけるんだろう」といった悩みを抱えていて、「起業という選択もあるのかもしれない…」となってくるような段階での支援が得意です。

 

「もやもや層」を支援するようになったのには、何かきっかけがあったのですか?

一つは、自分がもやもやしていた時期に欲しい支援を得られなかったからです。

私は以前、仕事をしながら主人の転勤で各地を転々としていました。そのたびに仕事が変わっていたうえ、自分にぴったりな仕事がないなぁと思いながら過ごしていたんです。じゃあ起業してみようと思ったのですが、会社に入って仕事をするのと、自分で事業をはじめるのでは、どうやら違ったスキルが必要だぞ、と気付いて。

けれど法律なんかも分からないし、どこに相談したらいいのかも分からないし、と悩んでいました。その時に、今自分がやっているような起業支援があれば、と思った経験が根底にあります。

また、大崎市に来て、何かやりたいと思っているのになかなか進まない人に出会うことが多くて、どうにかしてあげたい!と思ったこともきっかけの一つです。目の前に困っている人がいると助けたくなってしまう性分なので(笑)、支援をし続けていたら今の起業支援の形になってしまいました。

相談に乗っている様子

▲ 個別相談の様子(写真左が伊藤さん)

大崎市は起業が盛んな地域なのでしょうか?

そうだと思います。大崎市では、毎年15人程が起業しているんです。全体的に見ると、美容室、飲食店をはじめる方が多いですね。

また、コーワーキングの運営、創業塾・セミナー・相談会を行うなど、市としての創業支援の仕組みがしっかりしています。私たちのような民間の支援機関もあり、サポート体制が整っています。

伊藤さんのなかでは、支援を続けていった先の理想・ビジョンがあるのでしょうか?

今は、宮城県全域の起業の底力をいかに上げていくか、という視点で物事を考えています。

宮城県の課題は、市町村の間でばらつきがあることだと思っています。起業の支援が手厚い地域とそうでない地域で差がある。その格差をなくして、誰もがチャレンジできる、チャレンジを応援してもらえる、自分の力で何かを生み出せるという実感がもてるようにしたいんです。

 

支援をするなかで大事にしていることを教えてください。

まずは、その人らしさを尊重すること。

これまでやった人がいないからできないよ、なんて絶対に言いません。どんなに聞いたことがないような事業内容でも、新しい可能性を一緒に探っていきます。その過程で、むやみに背中を押すこともしません。人それぞれのペースがあるので、無理なく、その人のペースでその人らしい生業をつくっていくことを大事にしています。

相談に乗ってみて、今起業をしなくても自分らしい生き方ができるのでは、という結論に至ることもあります。無理に完全起業や直近の起業を勧めることはしません。

中には起業目標が10年後なんて方も相談に来ます。夢物語だけどちょっと本気、みたいな。それでも私は一緒にその夢を広げて、夢に向かっていく仲間になろうと思います。

あとは、自信につながるような小さな一歩を踏み出せるようにすることと、評価しないことも大事にしています。多少儲けることが大変そうな事業だとしても、ひたすらに応援者になることが私の役目です。

最後に、起業を検討している方・もやもやしている方に向けて、メッセージをお願いします。

私は、自分らしく生きる道は誰もが見つけられると思っています。

居心地が悪いな、うまく活躍できてないな、というもやもやが、起業のはじまりの方は多いと思います。そんなときに頼っていただきたい。いつでもお待ちしております。

株式会社スリーデイズ

株式会社スリーデイズでは、こちらのフォームからお問い合わせを受け付けています:https://form.run/@threedays


関連記事

▶【女川町で創業支援】みやぎの創業支援者インタビュー|特定非営利活動法人アスヘノキボウ・後藤 大輝

▶【南三陸町で創業支援】みやぎの創業支援者インタビュー|株式会社ESCCA・山内 亮太

▶【丸森町で創業支援】みやぎの創業支援者インタビュー|丸森CULASTA・島 征史

みやぎ創業ガイドに相談する

メルマガ登録
起業相談
メルマガ登録 メルマガ登録で最新情報をGET! 助成金/セミナー 起業の相談をしてみる 創業支援の専門家に相談してみませんか?
みやぎ創業ガイドとは?
創業支援情報
コワーキングスペース
起業家インタビュー
NEWS
その他